100人中99人が「良い」というハズの曲7選

世の中には素晴らしい音楽が佃煮にするほどあります。
そのような中で「どうしてチャート1位にならないのか全然わからない曲」も、しらす丼にするくらいあって、それが個人的に常々残念に思えてなりません。

そこで、派手なチャート・アクションをしてなくても、聴けば100人中99人が「良い」というハズの曲を思いつくままに7曲挙げます。
もしあなたが聴いてみて「そうでもないな」と思ったとしても、それはあなたが100人中の1人だからです。絶対きっとたぶん

【ポップ・ロック】Nate Parrish「Jaded」

サビのメロディーの爽やかさは他の追随を許しません。どこまでも広がる雲一つない青空の下で聴きたい一曲。しかし歌詞は切ないです。

【ポップ・パンク】The Copyrights「The New Frontier」

新境地を目指す心を忘れないことを歌った力強い曲。後半のコーラスワークもツボを押さえていて、思わずこぶしを振りあげてしまいます。
急に始まって2分弱で急に終わる潔い曲構成も見事です。

【オルタナティブ・ロック】yeule「sulky baby」

シューゲイザー風味も兼ね備えた病み系スローポップロック。ブリストル・サウンドが好きな方にもオススメ。精神的鎮痛剤としての効能抜群です。
すべての職場でこれを流せば、パワハラなんて起きなくなると思います。無くなれ、ブラック職場!

【ファンク】Fort Knox Five「Reach feat. Flex Matthews」

多幸感に満ちたファンキー・サウンド。Flex Mathewsのオールドスクールなラップも相まって、両手を上げて笑顔で横ノリしたい時にぴったり。

【ハッピーハードコア】Hypasonic「Lost Without You (Squad E Remix)」

無防備なハッピーさ、そして正義のヒーローが颯爽と登場してきそうなシンセフレーズ。ヒーローがキメル変身ポーズが目に浮かぶ頼もしさに溢れた傑作です。曲名からはそんな制作意図はないことは明白ですが。

【テクノ】membran 66「Inspiration」

完全フロア対応型テクノ。このワビサビが効いたグルーヴを聴いて踊らない人などいるのでしょうか。ステップを踏みながらお茶を点てたくなる完璧な曲。

【アシッド・ハウス】Hardfloor「Mustard Cornflakes」

みんな大好き Hardfloor の代表曲。延々と繰り返されるポップなアシッドフレーズを聴いて踊る足元が少し宙に浮くほどのテンションに導かれ、後半3分間は意識が飛びます。これこそを「マスターピース」と呼ぶのです。

ちなみに私が一番好きな音楽ユニットも、もちろんHardfloorです。彼らへの思い入れを書いているブログ記事はこちらです。

さあ、どうでしたか。 すでに知っている曲もあったかと思いますが、知らなかったのは全部良い曲だったでしょう。ああ、こうしてみると全曲100人中100人が「良い」という曲でしたね! きっとそうだ、そうかもしれないな、そうだといいのに。




私は、テクノやブレイクビーツなどを主体としたダンスミュージックを作曲して「楽曲リスト」ページで公開しています。ぜひ、聴いてみてください。


更新履歴

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です